[猫アレルギー経過/対策まとめ]
全然喜ばしくない記念日だけど、
ぽろが我が家に来て1か月ちょいということは…
私が猫アレルギーを発症してからも1か月経過した訳で。
あれやこれや試行錯誤したり、各症状に悩まされてきたので
「え?まだ1か月なの…」という風に非常に長く感じます。
ひとまず発症から今日までの症状の経過を書き出してみます。
-------------------------------------------------------
●2010/2/13
ぽろを飼い始める!
●2010/2/15
夜、顔面にじんましんが出る。
鼻水も出始めた。
●2010/2/16
就寝中にじんましんは収まったが、
また発症したら嫌だなぁと思い近所の皮膚科へ行く。
┗処方
アレグラ錠、インタール点眼薬
●2010/2/18 - 2010/2/21
実家に帰省していた為、症状は無し
●2010/2/23
起床すると目が真っ赤に充血。
鼻水も悪化してきている。
●2010/2/24
目薬(インタール点眼薬)全く効かない!
そして鼻水や鼻詰まりの症状も悪化する一方。
仕事で疲れてる時などはじんましんが出ることも。。
もはや私にはアレグラ錠はあまり効かない模様。
●2010/2/25
目は常時充血状態、鼻水止まらず鼻詰まりで寝れない!!
途方に暮れつつ、他に対策はないかと色々調べてみると
「猫とらくがき」さんで漢方治療について知る。
これしかない…と即医院の予約をする。
●2010/2/27
近所の皮膚科にてアレルギー検査の結果が出る。
ネコ皮膚 "クラス2"
お医者さんの話だと数値が低いのでもともとアレルギー体質ではないとのこと。
でも症状は激しい。。
┗処方
アレグラ錠、サンテゾーン点眼液
●2010/2/28
症状相変わらず…。
サンテゾーン点眼液はステロイドの薬だけあって効果抜群。
でもステロイドを使い続けると自身での治癒力が無くなると散々聞いているので抵抗はある。
でも使わなっきゃ目がかゆい&真っ赤なので使うしか無い。
そしてやっぱりアレグラ錠は効果がなく、鼻詰まりで不眠に。。
●2010/3/1
漢方クリニックへ行ってくる。
症状を全部話し、漢方薬を処方してもらう。
漢方薬を飲むと体がぽかぽかする。
┗処方
私の体質に併せてもらった混合漢方薬
ツムラ小青竜湯エキス(鼻炎解消の漢方)
アラミスト点鼻液 (鼻炎解消の点鼻液)
パタノール点眼薬 (非ステロイド/抗ヒスタミン目薬)
●2010/3/2
特に変化なし。鼻詰まりも相変わらず。
●2010/3/3
特に変化なし。
●2010/3/4
特に変化なし。
ステロイド目薬をやめたせいか、またやや目が充血する。
でもパタノール点眼薬をさして少しすると落ち着いてくるので
こちらも効き目はあるよう。ステロイドはもう使いたくないのでこれで頑張る。
●2010/3/5
5日目にして鼻炎の症状が緩和されてきた!
鼻詰まりで眠れないということは無くなった。
代わりに少し咳がではじめる。
●2010/3/6
あんなに1日中垂れ流しだった鼻水が止まった。
なので鼻詰まりもほとんど無くなり、食べ物の味がするようになった…!
そして気づけば目の充血も消えていった。
●2010/3/7 - 2010/3/12
鼻炎系の症状&充血はほぼ無くなった。
が、しかし、風邪なのかアレルギーなのか咳の症状が悪化する一方。
朝と夜がひどい。
●2010/3/13
漢方クリニック通院。
鼻炎の症状が無くなったことを話し、
新たに咳がひどく出ることを相談。
(だけど先生曰く、鼻はまだまだ詰まっていて私の鼻の奥は
糸一本分の穴しか開いてないらしい……)
┗処方
混合漢方薬(疲れている時にじんましんが出ることも考慮してもらった)
ツムラ麻杏甘石湯エキス(気管支喘息改善)
アラミスト点鼻液 ※引き続き
パタノール点眼薬 ※引き続き
●2010/3/21 ←いまここ
咳の症状はかなり落ち着いた。
鼻炎の症状も特にないので、疲れてる時に出るじんましんを除けば
アレルギー発症前の生活に戻りつつあります。
-------------------------------------------------------
一時期はほんとに仕事に全く集中できないほどどん底だったなぁ…。
充血と鼻詰まりのコンボは超ミラクルスーパーやばかった…。
でも漢方の効き目がかなりあって本当に良かった。
それに副作用が無いのでケミカルな薬より安心して飲める。
医療費も保険の効くクリニックに通っているので
代金的にも普通の病院とあまり変わりませんでした。
アレルギー症状がひどくて憂鬱な方にはぜひ試してみて欲しい!
…というまとめをしてみました。
[きょうのぽろ]

ご飯中にテーブルの上にあがろうとして
飼い主に追い払われたりすると決まってタワー頂上に移動し
じーっと監視する今日この頃。。